Virtual Cast Json Editor
- ダウンロード商品通常版¥ 0
- ダウンロード商品支援用(内容は通常版)¥ 100
初めまして、亞希乃です。 このソフトも開発開始から早くも2年たちます。 VirtualCastの発展と「config.json」をもっと簡単に! 自分の欲しかった機能を盛り込んでローカルでデータベース化しました。 「config.json」がなくなるまで残り僅かな月日は短いかもしれないですが、 是非とも使ってください!
Virtual Cast Json Editorの商品説明
開発開始:2018/11/12 著作権者名:氷堂館 製 作 者:瑞姫 亞希乃 連絡先:mizukiakino@hyoudoukan.com ニコニコミュニティ:あきのんのロボット研究室(仮)(co1666563) Twitter:@fairychirno ソフトウェア:VirtualCastJsonEditor (C) Hyoudoukan. 動 作 環 境 : Windows10 内容:VirtualCastJsonEditorはVirtualCastで使用するJsonファイルを 管理・編集する為の専用ソフトウェアです。 ;================================== ; 利用規約 ;================================== ▽本ソフトウェアはフリーソフトです。 ▽個人/企業問わず、ご自由に利用できます。 ▽著作権は全て氷堂館が保有しています。 ■ 下記を禁止します。 ▽商用利用 ▽再配布 ;================================== ; 免責事項 ;================================== ▽本ソフトウェアは「株式会社ドワンゴ」「niconico」 「株式会社インフィニットループ」とは一切の関係はありません。 ▽いかなる場合においても、本ソフトウェアの利用によって生じた 全ての障害・損害・不具合等に関して、私と私の関係者および 私の所属するいかなる団体・組織とも,一切の責任を負いません。 ▽ご利用の際は自己責任でお願いします。 ▽本アプリは予告なく提供を中断・停止する場合があります。 ;================================== ; 仕様 ;================================== ・Twitterに簡易ブラウザで接続すると簡易ブラウザのみクラッシュ してしまう。 ・全ての保存及びファイルを開く際は、設定画面により先に、 「VirtualCast」の場所を選択してください。 ・web確認画面のサイズは「Ctrl」+「スクロール」により大きさを 一時的に変更できます。 ・初回起動時は最新IE反映の為再起動が必要。 ;================================== ; steam版へエクスポート ;================================== ・メニューバーの「設定」の「ファイル場所の設定」を開きます。 ・Configフォーム内にある「VirtualCast選択」グループ内で 「DL版」にします。 ・「DL版VirtualCastの保存場所」で今まで使っていた「VirtualCast」 のフォルダーを選択します。 ・「起動時の読み込みファイル設定」で今後本ソフトウェアを使う 場合は「XML」を選びます。 ・「Apply」を押します。 ・「Cancel」で設定で画面を閉じます。 ・メインフォームのメニューバー「ファイル」にある「Jsonを開く」 を押し本ソフトウェアにインポートします。 ・メニューバーの「設定」の「ファイル場所の設定」を開きます。 ・Configフォーム内にある「VirtualCast選択」グループ内で 「steam版」にします。 ・「Apply」を押します。 ・「Cancel」で設定で画面を閉じます。 ・メニューバーの「ファイル」にある「保存」を押すと「steam版」に エクスポート完了します。 ;================================== ; 既知の不具合 ;================================== ・DataGridViewの並び替え時に行消去を行い続けると別の行が消去 されることがある。 .DataGridViewのコンボボックスを選択し他の場所を触ることなく 選択したての行を消去すると、ソフト的にはまだ行が作成されていない ためコンポーネントエラーが発生する。 ⇒続行でそのまま編集ができる。 ;================================== ; 更新履歴 ;================================== 2018/12/06 ver 0.0.1.0(β) ・Jsonファイルの読み書き完成。 Jsonのデバッグ版です。。。 2018/12/14 ver 1.0.0.0 ・その他Jsonツールで作成したものを起動しないインポート した際に起動しないバグをエラーを出すことにより修正 ・Jsonを保存する時、Activeの状態で要素が空の場合、 空白が出力されていたのを修正。 ・有効アバター表示を追加しました。 2018/12/15 ver 1.0.2.1 ・ドラック追加時にDataGridのデータにあたるData場所の 移動に伴うデータ追加参照場所を変更。 ・リクエストによりウインドウサイズ変更 2018/12/15 ver 1.0.2.2 ・全行の消去が全タブの消去されてしまったので、修正。 ・xml読み込み後の前画面表示の修正。 2018/12/21 ver 1.0.4.3 ・「バーチャルキャスト ver1.4.5a」対応で ディスプレイキャプチャーのクロマキーと ニコニコ動画プレイヤーの追加。 ・サイズ変更を可能にし、画面が崩れないように修正。 2018/12/25 ver 1.1.4.5 ・DataGridの「背景モデル」「初期動画」のサイズ変更されて なかった現象を修正。 ・チェックボックとタブタブの間等全体的に設定グループの整理。 2019/01/10 ver 1.1.7.8 ・DataGrid内の右クリックに任意のブラウザでの確認を追加。 ・確認画面のブラウザをIE7から常にIE最新状態に変更。 ・確認画面のブラウザで検索やGoogleDrive等にアクセスし、 自由度をアップ。 ・確認ブラウザのショートカットリンク追加。 ・URL検索でエンターでURL移動をできるように修正。 ・UserAgent確認ボタンを追加。 ・リンクラベルにTwitterとGoogleDriveを追加。 ・右クリック系イベントエラーを「空のオブジェクト」で対処 ・右クリック系対策演算子修正 2019/01/12 ver 1.1.7.10 ・起動時IE11に変更した際失敗してエラーが出るのを修正。 ・コンポーネントを.net framework 1.7.1から .net framework 1.7.2に変更 2019/03/25 ver 1.4.18.11 ・「バーチャルキャスト ver1.4.8a」対応で 「The Looking Glass」のチェックボックス、 「永続画像の裏表」の追加に伴い 「VCJE ver 1.1.7.10」までのメインシステムが 使えなくなってしまったため、プログラム全体に見直し、 全体的にアップデートと新データリンクシステムを実装 ・「バーチャルキャスト ver1.4.8b」対応で 「運営コメント文言」のデータセルと 「ダイレクトビュー側の音声飛し」のチェックボックスを追加。 ・「バーチャルキャスト ver1.5.0a」対応で 「テレポート移動」系のチェックボックスと 「コメントのNGスコアしきい値」コンボボックスと 「NG共有レベルごとのしきい値の目安」確認用の表を追加。 ・「バーチャルキャスト ver1.5.1a」対応で 「niconareスライド」のデータセルを追加。 ・「バーチャルキャスト ver1.5.1c」対応で 「SpringBone最適化」のチェックボックスを追加。 ・「バーチャルキャスト ver1.5.2a」対応で 「ニコニコマイリスト」のデータセルを追加。 ・ブラウザ確認とweb確認のリンクラベルの「Google Drive」を消去。 ・ブラウザ確認とweb確認のリンクラベルに「Discord」を追加。 ・ブラウザ確認とweb確認のリンクラベルに「niconare」を追加。 ・ブラウザ確認のリンクラベルに「The Seed Online」を追加。 ・チェックボックスの「カメラ非表示」が保存されてなかったため修正。 ・右クリックの「ブラウザ確認とweb確認」の最適化。 ・DataGridViewの「表示」「行番号」の描画をマルチスレット化。 ・Jsonのインポート対応を行う為一時的に除外。 2019/03/27 ver 1.4.19.14 ・VCIデバック用の「ポート番号」のコンボボックスと 「デバッグ情報コンソール画面」のチェックボックスを追加。 ・チェックボックスの「SpringBone最適化」がリセットボタンで 初期化できていなかったのを修正 ・リンクボタンと初期化ボタンでデータを読んでいないまっさらな 状態で押すとデータリンク全般がうまく初期化出来なかった ことを修正。 2019/04/03 ver 1.5.21.14 ・インポートシステム変更により 「バーチャルキャスト ver1.4.2c」以降のJsonの他のツール等から 直接インポートできるようになりました。 ・多重起動防止を追加しました。 ・ヘルプに問い合わせ用にメールアドレスを追加。 リンクラベルをクリックするとクリップボードコピーにコピーされます。 2019/04/28 ver 1.5.23.15 ・config.jsonインポートで「ダイレクトビューモードでの入室許可」で デバッグ情報コンソールの有無を参照していたのを修正 ・「MoonSharpDebug のプラグイン」のチェックボックスを追加。 ・「WebSocketLogger ポート番号」の表示記述を 「WebSocketPort」も変更。 ・起動時Webブラウザを子スレット化 2019/05/07 ver 1.5.24.15 ・「更新してVirtualCast起動」をメニューバーのファイルに作成 ・「更新してVCJEを終了」は「config.json」を更新後に VirtualCast起動してから本ソフトウェアを閉じます。 ・「更新してVCJEはそのまま」は「config.json」を更新後に VirtualCast起動し本ソフトウェアはそのまま起動したままです。 2019/07/11 ver 1.6.29.15 ・設定グループ内の「NGコメントレベルしきい値」、 「WebSocketLogger ポート番号」、「WebSocketPort」、 VCIデバック用の「ポート番号」をタブ式に変更。 ・VCIの設定、Debug設定等はチェックボックスを入れた時のみ タブに表示に変更。 ・チェックボックスによる設定タブの無効から有効に変更時に 有効になったタブ内データを初期化。 ・設定グループ内の「NGコメントレベルしきい値」の表を ボタンでフォーム表示に変更。 ※表を出した状態でメインフォーム内の編集は可能です。 ・「バーチャルキャスト ver1.4.5a」対応で キャプチャ撮影、ホワイトボード画像保存時の設定項目を追加。 ・VIVE Pro Eye設定の追加。 ・「NG共有レベルごとのしきい値の目安」確認用の表を ヘルプにフォームとして移動。 ・「バーチャルキャスト ver1.6.3b」対応で FastSpringBoneをデフォルトで有効に変更。 ・「更新してVCJEはそのまま」で「config.json」を更新後に 「VirtualCast」が起動している場合「VirtualCast」を 自動で再起動するように変更。 ・「更新してVCJEを終了」で「config.json」を更新後に 「VirtualCast」が起動している場合「VirtualCast」を 自動で再起動するように変更。 2019/07/14 ver 1.6.30.18 ・前画面の時にVirtualCast再起動した後に メッセージウィンドウが後ろに行くことが あったのを修正。 ・再起動系のメッセージウィンドウをマルチタスク フォームで自動消去に変更。 ・画像形式をインポートした際に空のオブジェクトで 読み込まれコンボボックスが空にならないように修正。 2019/07/29 ver 1.6.32.20 ・「バーチャルキャスト ver1.7.0a」対応で バーチャルキャストの保存先をデフォルト でSteamに変更。 ・「バーチャルキャスト ver1.7.0a」対応で DL版を使用する場合用に今までのフォルダー選択を 残しました。 ※もし「config.json」のパスが違った場合この機能で 修正できます。 2019/08/13 ver 1.7.40.20 ・「バーチャルキャスト ver1.7.1a」対応で 「niconare」の消去。 ・「バーチャルキャスト ver1.7.1a」対応で の背景の「クロマキー」セレクトタブと を追加。 ・「バーチャルキャスト ver1.7.1a」対応で 「ムービー撮影時の録音」のチェックボックス を追加。 ・「バーチャルキャスト ver1.7.1a」対応で 「画像のキャッシュ」のチェックボックス を追加。 ・「バーチャルキャスト ver1.7.1a」対応で 「184コメント」系の「コメント窓の生成を許可する」 「落ちてくるコメント生成を許可する」に関する チェックボックスを追加 ・先入れで「リップシンク」のチェックボックスを 追加しました。 ・設定自体がなくなっているため「テレポート移動」 「ステップ移動」「ステップ回転」を消去しました。 ・キャプチャ撮影、ホワイトボード画像保存時の の出力される文字とコンボボックスを大文字に 変更しました。 ・公式から出力される「config.json」に表記を 合わせました。 2019/11/29 ver 1.9.48.22 ・設定タブに「チェックボックス」を移動させました。 ・「バーチャルキャスト ver1.7.3a」対応で 設定タブに「キーコントロール」を追加しました。 ・「バーチャルキャスト ver1.7.3a」対応で チェックボックスに「Steamライブラリ」を 追加しました。 ・「バーチャルキャスト ver1.7.4a」対応で 「チェックボックス」に 「画面キャプチャーのクロマキー」を追加しました。 ・設定タブの「画像形式&NGコメしきい値」を 「カメラ&クロマキー&NGコメント」に名前を 変更しました。 ・設定タブの「カメラ&クロマキー&NGコメント」に クロマキーの設定を統合しました。 ・設定タブの「VCIデバック設定」に 「MoonSharpPort ポート番号」を統合しました。 ・「バーチャルキャスト ver1.8.0a」対応で 「クロマキー」セレクトタブに「black」を追加しました。 ・「バーチャルキャスト ver1.8.0a」対応で 「画面キャプチャークロマキー」を追加しました。 ・「バーチャルキャスト ver1.8.0a」対応で 「触れたアイテムをハイライトを無効」を 追加しました。 ・「バーチャルキャスト ver1.8.0a」対応で 「表情変更中でも眼球操作を使用する」を追加しました。 ・「VIVE Pro Eyeのまばたきの動きを検出するかどうか」を xml出力する際に眼球の動でデータを代入保存していたのを 修正。 ・jsonとxmlの入出力の順番を整理しました。 ・ドラックでの画像出来なかったのを修正。 ・「バーチャルキャスト」を終了する時に アクセス権を得られなかった場合の例外処理 を追加しました。 ・「VCJE」から「バーチャルキャスト」を起動の際に アクセス権を得られなかった場合のエラー処理をしました。 ・新規作成予定の「ソフトウェア」に実装予定の 起動時に「自動アップデート確認機能」を 試験的に実装しました。 2021/02/24 ver 1.10.61.23 ・「バーチャルキャスト ver1.9.2a」対応で「TCPで接続する」の設定を追加しました ・「バーチャルキャスト ver1.9.2a」デスクトップへの描画内容を切り替えるキーの追加 ・「バーチャルキャスト ver1.9.3c」対応で ダイレクトビューで凸した際に凸者は音声通話できなくなりました。 ・「バーチャルキャスト ver1.9.4f」対応で ダイレクトビューで凸出来る人数を設定出来るようになりました。(0~6人) ・「バーチャルキャスト ver1.9.5d」対応で スタジオの最大人数を2人~16人の間で設定できるようになりました。 ・「バーチャルキャスト ver2.0.0b」からコントローラ識別を追加しました。 AutoDetect:コントローラーの種別を自動で判別します。(デフォルト) VALVE_INDEX: VALVE INDEXコントローラー StickType:スティック操作を行うコントローラー(OculusTouchコントローラーやVive Cosmosコントローラーなど) TouchPadType:タッチパッド操作を行うコントローラー ・「バーチャルキャスト ver2.0.3a」対応でカメラ解像度の設定を追加しました ・コントローラー強弱対応 ・デバックモードの切り替えが無くなっていたので消去しました。 ・チェックボックスの「シンク」の名所を「リップトラッカー」に変更しました。 ・アイトラが設定されているとき起動で表示されない ・IE11がTwitter等で非対応になったため埋め込みブラウザをEdgeベースに変更しました。 ・起動シーケンスとデフォルト設定なしでで起動時読み込みされるものの優先順位を下記のように付けました。 今後はこのソフトを使ったことあるか、「バーチャルキャスト」からの設定が既にされているかをファイルで、 判断し、データが存在するものを自動でインポートするようにした。 「XML(データベース)」⇒「config.json」⇒「何もデータのない初期状態」 ・起動時にファイルを読み込んだ際に非表示タブの表示が上手く行っていなかったのを 修正しました。 2021/04/14 ver 1.13.63.23 ・「バーチャルキャスト ver2.0.4c」対応で ニコニコ動画初期動画登録の「sm」からの 番号が連携廃止になったため自動コンバート 対応と「config.json」変更に伴い更新しました。 ・「バーチャルキャスト ver2.0.4c」対応で ニコニ立体の連携廃止に伴い 「アバターモデル」、「背景Mモデル」、 「動画マイリスト」を消去しました。 ・全部で5つのプリセットを登録できるようになりました。 最後に読みだした設定番号に出力・起動時に、 読み書きされます。 ・出力時の保存は、最後に設定内のプリセット「読み込み」 もしくは、「書き込み」ボタンで押した時のプリセットで 保存されます。 ・紅月さんが作ったスライドサービスのSlide4VRと 連携しました。 ・Slide4VRはAPIトークンを使いアップロード・ スライドの反映、消去が可能になりました。 ・トークンキーは「Slide4VR」右上アイコン内に ある設定に「VCJE」に貼り付けるトークンキーが あるので、「Slide4VR」タブのクリップボード マークのボタンで貼り付けてください。 ⇒トークンキーを貼り付けた時点でキーが 保存されます。 ・Slide4VRはまだ開発中のため通信中の表示や通信完了後 等のメッセージがまだないです。 ・Slide4VRはまだ開発中のためへのアップロード完了 結果のメッセージは仮で生データが表示されます。 2021/04/20 ver 1.13.67.26 ・「バーチャルキャスト ver2.0.4c」対応で 「アバターモデル」「背景モデル」 「動画マイリスト」のタブを消去しました。 ・「バーチャルキャスト ver2.0.4c」対応で 有効アバター数表示及びResultから、 「アバターモデル」「背景モデル」 「動画マイリスト」に関連する項目と プログラムを全て消去しました。 ・Slide4VRのDeletが効かなかった問題を修正しました。 ・リンクラベルの「ニコニ立体検モデル検索」、 「ニコニ立体検GLB検索」を消去しました。 ・リンクラベルに「Slide4VR」を追加しました。 ・「Slide4VR」のスライドを消去した後に、 スライドがアップロードできなくなる不具合を 修正。 ・「Slide4VR」のスライドの選択中の タイトル引用を追加。 2021/05/20 ver 1.13.69.26 ・「バーチャルキャスト ver2.0.5a」対応で プロファイルを指定で任意の名前になっことにより 「config.json」から「default_config.json」に 変更しました。 ・「Slide4VR」のアップロードメッセージ、 アップロード完了メッセージをポップアップ にて本実装しました。 2021/12/02 ver 1.13.69.27 ・起動時メインウィンドウが非表示に なってしまった場合の救済措置を タスクトレイに追加しました。